9月2週目記録

0 Comments

今日も朝からこっそり入ってくるんだろうなぁと思いつつ、準備を終えて音楽聞きながらネットニュースを見つつ朝ご飯をかじっておりました。そうしていると聞き耳を立てることもいつしか忘れ、今日はなかなか来ないなぁ、雨降りそうな感じだから送ってもらうのかなぁ、じゃあみんなギリギリかな?なんてあと5分で授業開始って頃に思ってました。そろそろ音楽消そうかなって時、来ましたよガサガサ音。やっと1人来たか!と思って出迎えると、既に全員揃って居り、それぞれが机の下やらに隠れて居るのでありました。おっさんの朝食タイムをバッチリ鑑賞されていたようです。

さて、授業を始めようとすると学校でのスクラッチの話をしてくれまして、前回作った音楽の自動演奏、あれを即席で作ったみたいなんですね。そうしたらすげぇって言われた!と報告してくれました。嬉しいねぇ。友達から凄いと言われたことも嬉しいし、即席で作成できたというところがもっと嬉しいのでありました。

午前の部も、午後の部も、鉄道模型ロボットの自動制御ですが、なかなか難しいようです。電車が往復するというところまでのプログラムは完成していて、そこにもう1系統、信号機を連動させるプログラムを作っているのですが、信号機が上がったり下がったりを繰り返したり、必要なときに下がらなかったり上がらなかったり。。。

ロボットを意図したとおりに動かすというのは十分に出来るようになってるというのはそれはそれで凄いことなんです。そのロボットの動きをセンサーで感知して、どのセンサーが反応したとき、どんな条件になっているかという変数を操作してそれらを判断して、信号の状態を制御するんですね。こうやって書いてるだけでも複雑だ。。。

午前の部の生徒はどこがおかしいかを自分で見つけるのはなかなか難しい感じです。いっしょにプログラムを眺めて、実行して、今プログラムのどの部分が動いているかを追いかけて、「今だっ!ここだっ!」みたいに教えてあげるのです。

とりあえず午後の部の生徒はどこがおかしいかまでも自力で見つけられるようになれました。

バグを見つけたらあとは解決策を考えるだけ。これはどちらのクラスの生徒もかなりできるようになってます。

さて、お遊びScratch、次の課題は電卓です。分数の計算が出来る電卓を作ってみようという予定でした。ところがうっかりしていて小学6年生にならないと分数のかけ算は習わないのを忘れておりました。小学生は基本的に中学受験コースばっかりやっていたので、小学4年生の終わりには一応やり方を教えて出来るようにしておく習慣がうっかりを生んだのでした。

気がついたのが前日です。急遽予定を変更。取りあえず一日でひとつの正解プログラムを完成させまして、それを披露してこれと同じのを作って!と投げることに致しました。さて、それが何かは次回。。。

Categories:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です